2002年度釣行記
釣行日 | 2002年8月18日 |
釣り場 | 京都府熊野郡久美浜町葛野海岸 |
大会名等 | 個人釣行 |
狙いの魚 | キス |
釣果 | 良型キス各々50匹程度 |
記事及び写真 | 今年もお盆を過ぎ、日本海は梅雨明けからのベタッとした凪の日が少なくなり、 ザザ波や時には高波の日が多くなりますが、これから9月までが一年で最も 海水温が高い時期で、キスの活性も高く、型、数共に揃う楽しい時期となります。 17日は好天で、上ちゃんが葛野に釣行し、15センチ以上、20センチ近いキスばかりを 2時間半で100匹と・・・「殆ど8連以上!!バコバコやで」とのキス情報を 連絡してくれます。 早速翌日に私とエボ7さん、もちろん上ちゃんも葛野に直行・・・。 しかし台風の接近で昨日と打って変わって曇天、強烈な向かい風、 それに伴って沖からはウネリが押し寄せ時折小雨もパラ付きます。 ![]() 普通のキス釣り師ならこんな高波を見たら、 「とてもじゃないけどキスは近くには居ないだろう・・」と 場所替えするのが当然ですが、そこは元気な北近畿のキス・・・ こんな波なんか殆ど関係なしに エサを求めてうろついているのは、昨年、一昨年の例から言っても確実です。 秋が深まるにつれ荒れる日が多くなる北近畿では、 キスも波を気にしていてはエサも取れず、 生きて行かれないのか、秋のキスは波を余り嫌がりません。と言うか慣れっ子になって いるような感じなのです。 その事が判ってからは、 私達もとりあえず高波だろうがウネリだろうが 投げ込み、払い出しを求めて移動しつつ、キスの群れを探します。 他地方ではこんな波の時はピンギスがパラパラ程度がやっとなのですが、 この久美浜の海岸ではこのような時に、 遊泳力の強い中、大型のキスが群れでエサを探しています。 少しの深みが有る所では 真上を大きな白波を伴ったウネリが通過しようとも、巻き返す波の直下でキスは元気に 泳いでいます。 昨年の落ちギスOLMの日もそうでしたが、300メートル程度沖から手前が 白波とウネリで荒れていても、場所さえ当てれば大型がバコバコなのはしおざきさんにも 体験、実証してもらいましたし、私も11月の荒れた日に20センチ超えばかりを50匹以上 釣った事が何回も有ります。 ですから、上写真のような波を見ても、「今日はダメダ・・」なんて思わなくなりましたが、 やはりあの外海の押しの強い波を見ると一寸不安にはなりますねぇ・・。 しかし、やはり居ました(^o^)丿。先ず先日から3日連続通って、 「もう箱石のキスを見切った」といいたげに上ちゃんが20センチ級の4連・・・ ![]() 見ると白波のど真ん中、7色あたりに投げ込み、 そこから左に潮に流させつつ、高速でさびいて 近くの払い出しに仕掛けを上手に誘導し、4色あたりの深み・・・そこは殆ど巻き返す波で 真っ白なのですが、どうやらそんな中にキスが居るらしく、 「この型ならアタリも大きいなっ!!」と自慢気に見せてくれます。 海は台風の接近と共に次第に荒れ方が強くなりつつありますが、3人は気にせず 遠投を続けます・・・・。 次にエボ7さん・・・上ちゃん同様に「6色は投げないとポイントに入りません・・」と言いつつ これまた上手に流しつつ、キスの群れをキャッチし、「かなり左に流れますが、流して 払い出しに仕掛けが入るとアタリが連続します・・」とこれまた8本針に6連!! ![]() 20センチ級を3匹交えて「お盆までよりかなり型が良いですね・・」と嬉しそう。 向かい風が強くて、最近買ったデルナー天秤は胴が太くて空気抵抗が大きく、 7色に届かない・・・・ と言うより6色あたりを越えたあたりでストンッと落ちるので、各々海藻天秤の改造版を 取り出して、フルスイング!!。 何とか7色前半に投げつつ、強い左への沿岸流にオモリを流させ、その横に有る払い出しと 呼ばれる沖に向って強く流れている場所に仕掛けを誘導・・・・。 かなり難しい釣り方を強いられますが、不思議と払い出しの正面から 投げても釣れてこないので、仕方がありません。 波が高いのにキスの活性はとても高いので、ちんたら巻いていたらキスバナナになりますし 波に揉まれて仕掛けも絡むので、高速で巻きつつ、少しつづ横に流す・・・。一寸でも 調整を誤るとポイントに仕掛けが入らず、完全な素針を引きますので、私も2人より遅れて 行って、この釣り方を真似つつ、会得するのに苦労しましたが、ツボにはまると ![]() 6連が・・・・この時には夕方近くでもうかなり沖から波が立っていますので、 型は落ちて来ましたが素針を交えつつ(~_~;)6投で 23匹とおかず釣りになりました・・・(^o^)丿 片や朝から酔釣しつつ頑張っていたエボ7さんは57匹・・ ![]() 型が良いので8ットルのクーラーもほぼ一杯でした。 昨日の快晴、凪、バコバコッを体験出来なかったのは残念でしたが、こんな釣り方を練習 するのも遠投の練習を兼ねつつ、良いものですなっ。 また台風が通過後はザザ波程度となり、バコバコも復活するハズ・・・ますます型も良くなる でしょうし、今年も秋の久美浜のキスは楽しませてくれそうデス・・・(^o^)丿 OLMが楽しみですなっ。では、またっ。 |