網野町 八丁浜新波止 地図へリンク | 駐車場 有り | トイレ 有り | ||||
交通 | 車 国道178号線網野駅前交差点 より府道を北上し5分 |
鉄道 北近畿タンゴ鉄道網野駅下車 バスで10分 |
||||
季節別の釣魚 (左側に記入の魚ほど有望) | ||||||
春 | イシガレイ | アイナメ | ||||
夏 | キス | マダイ | ヒラメ | マゴチ | ||
秋 | キス | ヒラメ | マゴチ | |||
冬 | イシガレイ | アイナメ | ||||
根がかり | 波止の中間までの外向きはシモリが多く根掛りする。中間より先端にかけては 砂地で根掛りしない。 |
|||||
足場 | 平坦で幅が広いので足場は抜群だが、冬場は岩ノリが生えるのですべる。 | |||||
最寄りの釣具店 | 尾崎釣具店 | |||||
最寄りの温泉 | 浅茂川温泉 | |||||
最寄りの観光地 | あじわいの里 | |||||
釣り場写真 | 波止全景 浅茂川漁港の駐車場より撮影![]() 波止の中間部の様子 ![]() |
|||||
現場の状況 | ![]() 八丁浜は浜の砂防工事と護岸保全工事が完了し、波により浜の砂が流されないように 浜の西端にあった短い波止にカーブより先の部分が延長され完成しました。 この新波止で私は未だ2回しか竿を出したことが無く、それも波の高い時に内向きを 主体にキスの引き釣りをしただけですが、以前に波止が半分以下の長さしかなかった時に 早春にイシガレイの35センチ程度を数枚釣ったり、秋にキスの26センチ以上が出たり この波止の中間地点まではシモリがあり、そのシモリの上に築かれています。 先端部分のカーブより先は砂地で内向きは水深が1メートル位しかありません。 逆に沖向きは水深が5メートル以上あります。 丁度浜のカケアガリの上に波止を延長した 感じで内向きは波も穏やかでキスの数釣りに向き、沖向きは置き竿で大物キスやマダイを 狙うのに適度な水深があります。波止の基礎石は10ネートル位先まで投入されており その少し先を狙うのが良く、外向きはあまり遠投する必要はありません。 波止の外向きはカーブしている部分より先端は砂地で以前はイシガレイの 好ポイントでした。 今年は未だ竿を出していませんが、いつも先端部分近くに潮目が出来ており、 条件は良いと思います。今後何回か通って確かめたい場所で、また釣果報告は いたしますのでお楽しみに。 以上、新波止となってから日が浅いので未だ実績はありませんが、過去の実績から 期待十分な場所ですのでご紹介しました。 ここも冬は波が高く、波が波止を超える事が多くなり、危険な上に岩ノリが生えると ツルツルと滑りますので注意してください。 風向きを考慮し凪の日に釣行するようにして下さい。 |