網野町柴古 地図にリンク | 駐車場有り | トイレ無し | ||||
交通 | 車 国道178号線浜詰から 久美浜方面へ 500メートル 柴古バス停を海側に 地道を入る |
鉄道 北近畿タンゴ鉄道木津温泉駅下車 タクシーで5分 |
||||
季節別の釣魚 (左側に記入の魚ほど有望) | ||||||
春 | イシガレイ | スズキ | チヌ | |||
夏 | キス | スズキ | チヌ | |||
秋 | キス | スズキ | チヌ | |||
冬 | イシガレイ | |||||
根がかり | 完全な砂地で根は全く無い | |||||
足場 | 一部岩盤が露出している所は滑りやすいが他は平坦な砂地で足場は良い | |||||
最寄りの釣具店 | 近くに釣具店は無い | |||||
最寄りの温泉 | 夕日ヶ浦温泉、久美浜温泉 | |||||
最寄りの観光地 | 夕日ヶ浦、浜詰海岸 | |||||
釣り場写真 | 木津川河口あたりから柴古を撮影。 浜の後ろがすぐに砂丘となっている所からが 柴古と呼ばれる釣り場となります。 ![]() 柴古から浜詰方面を撮影。このあたりの払い出しでは夏〜秋に良型の数が出ます。 |
|||||
現場の状況 | ![]() 浜詰から西に500メートル、久美浜町と網野町の境目に柴古と呼ばれる小さな集落が有り このバス停から地道を50メートル程海に分け入ると柴古の釣り場に出られます。 夏季は地道の途中にロープが張られており、車は国道沿いの駐車スペースに停めますが、 春、秋、冬には大概ロープは外されており、波打ち際に近い砂丘の上まで車で出られます。 ここから降りた所は黒い色をした岩盤が波打ち際に露出している事も多く、特に大波が 打ち寄せた後は砂が流され、周囲30メートル程の大きな一枚岩が現れます。 このあたりが柴古のキスポイントで、岩の前は大概払い出しとなっており、近投から遠投まで 良型のキスが良く釣れる好ポイントとなっています。 ![]() 上の写真がその場所ですが、この岩の前は深く掘れたようになっている事も多く、特に落ち期の キスはほんの1色以内の波打ち際から25センチを越えるキスが高確率で釣れ、人気ポイントと なっています。 この岩の前だけでなく、箱石の方向に歩けば何本かの払い出しが出来、 これが発達すると、例え2メートルを越える大波が打ち寄せても、キスが群れで波の中を 回遊しており、他では躊躇するような海況の日でもキスの型を見ますので、少々の波なら 竿を出す価値は十分に有ります。 落ち期だけで無く、夏のキス最盛期でも浜詰よりも深い 所や溝、カケアガリ等海底には変化が多く、浜詰でピンばかりの時でもこのあたりでは20センチ クラスが連発する事も多々有り、地道にロープが張ってあって車で直接ここに入られない時にも 浜詰からここまで歩く価値は十分に有りますし、過去の実績でも各種キス大会で上位入賞者は このあたりで多く出ています。上の写真でも判るように少し箱石寄りは白波が立っていますが、 岩の前は波打ち際だけに波が現れる程度・・・・このような時にはそれこそ波口にキスが寄って いる場合が多く、遠投の必要は無く、むしろ2色投げて波口のえぐれたような深みで、仕掛けを 停め気味にゆっくり誘うのが大ギスをゲットするコツで、 それこそ目の前から竿先をグイグイ引きこむ 大アタリを楽しめますし、下写真のような大型も簡単に釣る事が出来ます。 ![]() ![]() このような大ギスでも仕掛けは通常の数釣り仕掛けのほうが確率が高く、他の大ギス場 よりは浅い所が多いので、短いモトスで大きな針の大ギス仕掛けではここのキスは なかなか釣れてくれません。エサはイシゴカイでも十分ですが、チロリが有ればベストだと 思います。 他魚はスズキとチヌが良く釣れ、スズキは70センチ、チヌも40センチクラスまでなら夏季に かなり釣れており、これは夜釣りでユムシで狙うか、スズキ専門ならルアーでも釣れて います。 冬はイシガレイも釣れますが、波が5メートルを越える日も多く、危険な上に 波に揉まれる為に仕掛け絡みが多く、数少ない凪の日を選んで竿を出す必要が有ります。 |